Saturday, April 04, 2009
嫌いなものを嫌いということ
あなたは嫌いなもの(こと)を嫌いと言いますか?
そりゃぁ、自分にデメリットをもたらすこと、
例えば、無理矢理お見合いさせられて結婚しろってなって、
どうしても無理ってのにそのままはいけんだろうから、
さすがにそのときは言うだろうけど、
なんにもないとき。
つまり、「長澤まさみってかわいいよね。俺好きなんだけど、おまえ、どう思う」って時に
ホントに嫌いであったとしてもそこで「嫌い」って言えるかってこと。
長澤まさみでは例えとして的確ではないかもしれないが、
ただ目に付いただけなんでどうかご容赦願いたい。
ココで言えるって答えた人に聞きたいのが、
そういうことによるメリットってなんですか?
自己主張ですか?それとも質問した相手への対抗心ですか?
他にどのような理由からそのようなことが言えるのかわかりませんが、
少なくとも相手は自分のことが否定されたって感じるのではないでしょうか。
相手に対してその意を伝えるために言ったのならいいでしょう。
そうでないのなら、そのことに気がついてください。
あなたの言葉がどれだけの人を傷つけているか。
数年前の私への言葉です。
あのとき、このことに気がついていれば失わなくていいものを失いました。
1度や2度ならそんなことはなかったんだと思いますが、
幾度となく重ねてしまった過ち。
取り返しのつかない過去。
Tuesday, December 30, 2008
ブログの運営方法を考える。
冒頭の「マシュマログについて」に書いているとおり現在私は6つのブログを運営してます。
ひとます、現状はほとんどが休止状態であるということはおいといて。
始めた当初は、テーマによって分けることで読みやすくしたつもりなのですが、
いくつかのテーマを含むような場合に苦労します。
たとえば、ケータイのカメラ機能について書く場合。
カメラについてなんだから「マシュマログ5」に書くべきか、
ケータイだから「マシュマログ4-2」に書くべきか。
レビューとしては、デジカメとの比較も含まれると「マシュマログ5」となるが、
単にケータイのカメラ機能として書いたり、
ケータイのカメラ機能だけを比較するとなると「マシュマログ4-2」になる。
しかし、書いてるのは同じケータイのカメラ機能ということになると、
見る上で、あちこち見なきゃだし、書く方も前に書いた記事を確認するのに
あちこち見直さなきゃならない。
そろそろ構築しなおすときがきたのかな。
そう思いながらも、頻繁に書いてるネタ(現状は携帯電話ネタ)ばかりの中に
他の記事が埋まってしまうのがなんかイヤ。
そんなことを考えてしまう2008年末であった。
Monday, December 29, 2008
お盆と年末年始
この時期になると営業時間に関する問い合わせがウザいほどに増えます。
毎年のことなんだからいい加減に学習してくださいと思ってしまう。
それ以上にこちらから情報発信をしなくちゃなのかなぁ。
かなり面倒くさい。
Saturday, December 20, 2008
ダークサイド
私の心の中のダークサイドが大きくなってきてます。
ダークサイドが大きくなると私は邪悪になってしまいます。
私はマシュマロマン。
邪悪の化身です。
どうか、ゴーストバスターズさま。
もう一度私を退治してください。
どうか…。
Saturday, December 13, 2008
言葉
言葉って不思議なもので
自分の発した言葉は
自分に返ってくる。
だから、出来るだけマイナスなことは言いたくない。
でも、私はまだまだ未熟者。
ついつい、口にする。
それが自分に返ってきて反省する。
もっと、修行しなければ思う。
Sunday, November 23, 2008
矛盾した欲求
みんなが使ってないものを使いたい。
しかし、自分が使ってるものはみんなにも使って欲しいという矛盾した欲求があります。
売れるものってのはそれなりの理由があります。
もちろん、逆に売れないものにもそれなりの理由があります。
ただ、モノがいいのに売れない場合、その良さをプレゼンするなどして良さが伝われば売れます。
そうやって、売れてしまうとみんな持ってるから今度は違うモノが欲しくなってしまいます。
矛盾してるけどこんな欲求があるんです。
みなさんにはこんな話はないですか?
Saturday, September 06, 2008
ブログって何だろ?
最近、ブログについていろいろと考えさせられることがあった。
ブログで日記を綴ってある方が多いですが、それでも公開されているからには公なものだと思うんですが、どうも私的なものが気になるんです。
心の中の言葉というか「誰か重要な人が亡くなられてんだろうな」と思う記事が各ブログに書いてあって、ただそれが誰なのか核心部分がなくって誰なんだろとかすごく気になって…。
この件についてはいろいろ調べて決着できたんですが、とにかく最近ブログの更新が滞っている方が数人いらっしゃったものだからすごく気になっていたんです。だから、追悼を書くんだったらちゃんと書いて欲しいなと思ったわけで、書けないのであれば書けるようになったときに書いて欲しいなと。
つづいては、やたらとけんか腰に物事を書いてるブログ。論理的に批評しているのならいいんですが、ただ単純に反対意見を述べるだけ。議論すら避け反対意見が増えてくると記事を削除する始末。
本当の自分の日記ならいいっていうか人目に触れないこと前提だから何を書いてもいいんだが、ブログは不特定多数の人の目にさらされることを認識してそれなりのことを書いて欲しいと思う。
え!私の記事はどうだって?何か問題がある記事があればご指摘ください。私はちゃんとそれにお答えいたします。
Sunday, July 13, 2008
iPhone報道に思うこと
iPhone報道の過熱ぶりはすごいものがある。
なかでも「ワンセグなし、おサイフケータイ非対応、絵文字なし」ということを取り上げ、それでも売れているのはなぜかというのが目立つ。
これらのサービスはキャリアのお仕着せであって顧客が選択しているサービスではない。NTT docomoの905iシリーズ以降のハイエンド機は全部載せだから選べないんだよね。選択肢としては700番台のものがあるけど、それでも706iでも11台中9台がワンセグ対応だし、おサイフケータイ対応も同じく。まぁ、絵文字は全機種対応というのはソフトの問題なのでいいとして、ハード側に対応させる機能となるとそれなりにコストがかかる問題なので必要ない機能にお金を払ってるユーザーって多いんじゃないのかな。
キャリアにしてみればそういう顧客ニーズがあるから提供してるということなんだと思うけどiPhoneの売れ方からするとそれも必ずしも当てはまらないことが証明できたと思う。
iPhoneを買った人のなかにはいわゆるMac信者というかApple大好きな人もいるので、それだけで論じるのは危険だけど一つはそういうのがあると思う。日本のケータイ市場というのは特殊なビジネスモデルで成り立ってるので、その中ではお仕着せな仕様のケータイでも問題ないんでしょうけど、選べるもんなら選びたいというのが心情なのではないでしょうか。実際に私はワンセグもおサイフケータイも絵文字も必要ではありません。強いていえば絵文字は相手が送ってくることがあるので無いよりはあった方がいいとは思うけど必須ということではない。
iPhoneはちょっと特殊な事情があるのでその試金石になるとは到底思えないが、キャリアはこの事象に何かを感じとって欲しい。
今後の日本のケータイ市場発展のために。
Recent Comments